生物資源科学科

生物資源科学科では、農林産業および環境保全の分野に貢献する人材を育成します。作物・園芸生産学、生物資源保全・植物保護科学、木質科学、山岳流域学、食料経済学など、農学の幅広い分野の講義や、静岡を中心に国内外の多様なフィールドを活用した実験・実習を通し、実践的な技術と知識を習得します。2年次後期からは「バイオサイエンス」または「環境サイエンス」のいずれかのコースに所属します。バイオサイエンスコースでは農林作物の生産や保護・利用の観点から、環境サイエンスコースでは持続可能な耕地利用や森林・都市・農村を含む流域管理の観点からそれぞれ専門性を高め、農学全体を俯瞰する力を養います。

教育・研究内容

カリキュラム(抜粋)

1年 【教養基礎科目】
新入生セミナー,数理・データサイエンス,英語,キャリアデザイン
【教養展開科目】【専門基礎科目】
数学概論,物理学概論,化学概論,生物学概論,生物学実験,化学実験,物理学実験
【専門科目】
農学基礎論,生物資源科学基礎論,フィールド科学演習
2年
前期
【専門科目】
分子生物学,植物生理学,土壌圏科学,園芸科学,作物学,基礎昆虫学,基礎生態学,森林水文学,生物材料科学概論,生物資源科学基礎実習
コース分属
2年
後期
【専門科目】
バイオサイエンス 環境サイエンス
応用昆虫学,雑草学,植物医科学,食料経済学,木質材料学,生物材料接着学,園芸風土・文化論,果樹園芸学,野菜園芸学,バイオサイエンス実験Ⅰ,農場実習Ⅰ 森林生態学,空間情報科学,保全生態学,木材化学,材料力学,緑地景観学,有機化学概論,木質機能科学,環境サイエンス実験
3年
前期
室内環境学,土壌微生物学,植物病理学,花卉園芸学,収穫後生理学,バイオサイエンス実験Ⅱ,農場実習Ⅱ,造林学,対話的探求 室内環境学,土壌微生物学,造林学,対話的探求,木質構造学,山地保全学,樹木生化学,実習・実験科目
研究室分属
3年
後期
中山間地域振興論,植物育種学,プレセミナー,プレ卒業研究,森林生態学,空間情報科学,保全生態学,木材化学,材料力学,緑地景観学,有機化学概論,木質機能科学 プレセミナー,応用昆虫学,雑草学,植物医科学,食料経済学,木質材料学,生物材料接着学,園芸風土・文化論,中山間地域振興論,植物育種学
4年 研究室ゼミ,卒業研究 研究室ゼミ,卒業研究

研究室一覧

バイオサイエンスコース

園芸イノベーション学研究室

松本 和浩 教授

応用昆虫学研究室(田上)

田上 陽介 准教授

応用昆虫学研究室(笠井)

笠井 敦 准教授

花卉園芸学研究室

中塚 貴司 教授

果樹園芸学研究室

向井 啓雄 准教授

環境科学研究室

渡邊 拡 准教授

高分子複合材料学研究室

山田 雅章 教授

植物圏微生物学研究室

橋本 将典 准教授

植物生産管理学研究室(雑草学分野)

稲垣 栄洋 教授

植物生産管理学研究室(果樹園芸学分野)

八幡 昌紀 准教授

植物生産管理学研究室(園芸生理学分野)

富永 晃好 助教

植物病理学研究室

平田 久笑 准教授

農業経学研究室

柴垣 裕司 准教授

ポストハーベスト研究室

加藤 雅也 教授、馬 剛 准教授

木質バイオマス利用学研究室

小島 陽一 教授、小堀 光 准教授

野菜園芸学研究室

鈴木 克己 教授、切岩 祥和 教授

環境サイエンスコース

環境微生物学研究室(鮫島)

鮫島 玲子 准教授

広域生態学研究室

王 権 教授、薗部 礼 准教授

木質素材機能学研究室

田中 孝 助教

砂防学研究室

高山 翔揮 助教

持続可能型農業科学研究室

南雲 俊之 准教授

住環境構造学研究室

小林 研治 准教授、小川 敬多 助教

森林遺伝育種学研究室

花岡 創 准教授

森林水文学研究室

江草 智弘 助教

森林生物化学研究室

河合 真吾 教授、米田 夕子 准教授

森林防災工学研究室

今泉 文寿 教授

生態学研究室

山下 雅幸 教授、市原 実 准教授

造林学研究室

楢本 正明 准教授、飯尾 淳弘 准教授

哲学研究室

竹之内 裕文 教授

2023年度よりグローバル共創科学部

環境社会学研究室

富田 涼都 准教授

農村福祉社会学研究室

太田 美帆 講師

分子進化・情報生物学研究室

堀池 徳祐 准教授