応用生命科学科

応用生命科学科では、バイオテクノロジーやライフサイエンス産業で活躍できる人材を育成します。物理化学、有機化学、分析化学、生化学、分子生物学、細胞生物学、生物情報学等の講義科目、および分子レベルから生物個体レベルまでさまざまなスケールの実験を通し、実践的な技術と知識を習得します。生物のさまざまな制御機能を解明するだけでなく、最新のバイオ技術で有用物質を開発・生産も行います。

カリキュラム(抜粋)

研究室一覧

遺伝ゲノム工学研究室(富田)

応用光合成学研究室(長尾)

応用微生物学研究室(小谷)
 ▶️ 研究紹介

海洋発生生物学研究室(齋藤)
 ▶️ 研究紹介

環境微生物学研究室(小川)

細胞生物学研究室(笹浪)
 ▶️ 研究紹介

食品栄養化学研究室(西村)

食品栄養化学研究室(日野)

食品生命科学研究室(加藤主)

植物化学研究室(轟・大西・竹内)

植物機能制御学研究室(山下)

植物機能生理学研究室(木村)
 ▶️ 研究紹介

植物機能生理学研究室(一家)
 ▶️ 研究紹介

植物機能利用学研究室(原)

植物遺伝学研究室(本橋)

生物化学研究室(村田)
 ▶️ 研究紹介

生物化学研究室(森)
 ▶️ 研究紹介

生物工学研究室(朴)

生物工学研究室(加藤竜)

生物工学研究室(宮崎)

生命機能分子研究室(中村)
 ▶️ 研究紹介

動物遺伝子機能学研究室(与語)
 ▶️ 研究紹介

動物情報機能学研究室(茶山)

【2023年度よりグローバル共創科学部】

生物化学研究室(平井)
 ▶️ 研究紹介

生物化学研究室(崔)
 ▶️ 研究紹介