Close
HOME > NEWS & TOPICS一覧 > NEWS & TOPICS詳細
7月21日(土)15:00〜18:00(受付14:30〜)、スノドカフェ七間町(北ワシントンホテルプラザ向かい)を会場に 第21回死生学カフェを開催いたします。 テーマ 「なぜ、どのように『死』と向き合うのか?」 開催日・・・2018年7月21日(土) 時 間・・・15:00〜18:00(受付14:30〜) 場 所・・・スノドカフェ七間町:静岡市葵区七間町7-8 参加費・・・学生500円/一般1,000円(フリードリンク、お菓子付) 申し込み・・・不要 今回の死生学カフェでは、「わたしたち一人ひとりは、なぜ、どのように『死』と向き合うのか?」というテーマのもと、以下の3つの問いについて対話を試みます。 (1)あなたはどうして死生学カフェに参加するのですか。 あなたは、なんのために死生学カフェに参加し、「死」と「生」について対話するのですか。立ちどまって、考えてみることにしましょう。 (2)「死」や「死ぬこと」について考えることには、どのような意味があるのでしょうか。 「死」や「死ぬこと」について考えても、考えなくても、わたしたちはいずれ死ぬはずです。どうせ死ぬのに、なぜ「死」や「死ぬこと」について考え、対話するのでしょうか。それにはどんな意味があるのでしょうか。 (3)「死ぬ」とはどういうことか。 上の2つの問いを踏まえて、改めて考えてみましょう。「死ぬ」とはどういうことでしょうか。 以上の問いは、前回(5月)の死生学カフェでの対話を通して、立ち上がったものです。前回の死生学カフェでは、終活ジャーナリストの金子稚子さんをゲストに迎え、「生きることliving」と「死ぬことdying」の区別について、対話を試みました。 死生学カフェは生と死に関わる多様な課題について、様々な人たちとの出会いを大切にしながら、探求していく場です。身近な人、大切な人の死に直面した経験の有無に関わらず、「生きること」「死ぬこと」について考えて、語り合っています。 いつものスノドカフェでお待ちしています。コーヒーカップを片手に、対話的な探究を楽しみましょう。 死生学カフェ | Facebook
学部案内
学科・附属施設案内
大学院案内
教員・研究案内
入試情報
進路・就職・資格
受験生 の方
研究者 の方
在学生 の方
卒業生 の方
地域/一般 の方
7月21日(土)15:00〜18:00(受付14:30〜)、スノドカフェ七間町(北ワシントンホテルプラザ向かい)を会場に
第21回死生学カフェを開催いたします。
テーマ 「なぜ、どのように『死』と向き合うのか?」
開催日・・・2018年7月21日(土)
時 間・・・15:00〜18:00(受付14:30〜)
場 所・・・スノドカフェ七間町:静岡市葵区七間町7-8
参加費・・・学生500円/一般1,000円(フリードリンク、お菓子付)
申し込み・・・不要
今回の死生学カフェでは、「わたしたち一人ひとりは、なぜ、どのように『死』と向き合うのか?」というテーマのもと、以下の3つの問いについて対話を試みます。
(1)あなたはどうして死生学カフェに参加するのですか。
あなたは、なんのために死生学カフェに参加し、「死」と「生」について対話するのですか。立ちどまって、考えてみることにしましょう。
(2)「死」や「死ぬこと」について考えることには、どのような意味があるのでしょうか。
「死」や「死ぬこと」について考えても、考えなくても、わたしたちはいずれ死ぬはずです。どうせ死ぬのに、なぜ「死」や「死ぬこと」について考え、対話するのでしょうか。それにはどんな意味があるのでしょうか。
(3)「死ぬ」とはどういうことか。
上の2つの問いを踏まえて、改めて考えてみましょう。「死ぬ」とはどういうことでしょうか。
以上の問いは、前回(5月)の死生学カフェでの対話を通して、立ち上がったものです。前回の死生学カフェでは、終活ジャーナリストの金子稚子さんをゲストに迎え、「生きることliving」と「死ぬことdying」の区別について、対話を試みました。
死生学カフェは生と死に関わる多様な課題について、様々な人たちとの出会いを大切にしながら、探求していく場です。身近な人、大切な人の死に直面した経験の有無に関わらず、「生きること」「死ぬこと」について考えて、語り合っています。
いつものスノドカフェでお待ちしています。コーヒーカップを片手に、対話的な探究を楽しみましょう。
死生学カフェ | Facebook