Close
HOME > NEWS & TOPICS一覧 > NEWS & TOPICS詳細
本プロジェクトは、3年間にわたる農村体験の中から課題を探し出し、その解決策の提案・試行をとおして、将来、日本の過疎村や農業の問題を考えてゆける人材を育成するというものです。平成22年に最初の農業環境リーダーを認定してから今年度で8期目のリーダーたちを認定する運びとなりました。 認定証書授与のあとは座談会を行います。大代・芝川両地区の方々、一般参加者の方、行政、学生、教員が混じる形で複数のテーブルに分かれ、地区での活動について意見交換をすることで互いを知り、今後の演習をより進めやすくするとともに、農山村住民と都市住民が出会い、中山間地域支援のネットワークが拡がっていくことを願っています。 日時:2017年2月18日(土)14:00〜16:30 場所:静岡大学農学部 大講義室 (入場無料) <プログラム> 14:00 開会あいさつ:河合真吾(静岡大学農学部長・教授) 14:10 農業環境教育プロジェクトの趣旨説明:富田涼都(静岡大学農学部・准教授) 14:15 新リーダーの紹介:太田美帆(静岡大学農学部・助教) 認定証書授与 15:10 休憩 15:20 座談会(参加者による意見交換) 16:10 閉会あいさつ:農業環境教育PJ責任者 鳥山優(静岡大学農学部・教授) 16:15 記念写真撮影 全体進行 岡田千尋(平成26年度農業環境リーダー) (お問合せ先)静岡大学農学部農業環境教育プロジェクト推進室 迎田晶子 電話:054-238-4811 農業環境教育プロジェクト
平成28年度農業環境リーダー認定式
学部案内
学科・附属施設案内
大学院案内
教員・研究案内
入試情報
進路・就職・資格
受験生 の方
研究者 の方
在学生 の方
卒業生 の方
地域/一般 の方
本プロジェクトは、3年間にわたる農村体験の中から課題を探し出し、その解決策の提案・試行をとおして、将来、日本の過疎村や農業の問題を考えてゆける人材を育成するというものです。平成22年に最初の農業環境リーダーを認定してから今年度で8期目のリーダーたちを認定する運びとなりました。
認定証書授与のあとは座談会を行います。大代・芝川両地区の方々、一般参加者の方、行政、学生、教員が混じる形で複数のテーブルに分かれ、地区での活動について意見交換をすることで互いを知り、今後の演習をより進めやすくするとともに、農山村住民と都市住民が出会い、中山間地域支援のネットワークが拡がっていくことを願っています。
日時:2017年2月18日(土)14:00〜16:30
場所:静岡大学農学部 大講義室 (入場無料)
<プログラム>
14:00 開会あいさつ:河合真吾(静岡大学農学部長・教授)
14:10 農業環境教育プロジェクトの趣旨説明:富田涼都(静岡大学農学部・准教授)
14:15 新リーダーの紹介:太田美帆(静岡大学農学部・助教)
認定証書授与
15:10 休憩
15:20 座談会(参加者による意見交換)
16:10 閉会あいさつ:農業環境教育PJ責任者 鳥山優(静岡大学農学部・教授)
16:15 記念写真撮影
全体進行 岡田千尋(平成26年度農業環境リーダー)
(お問合せ先)静岡大学農学部農業環境教育プロジェクト推進室
迎田晶子
電話:054-238-4811
農業環境教育プロジェクト