Close
HOME > NEWS & TOPICS一覧 > NEWS & TOPICS詳細
3月19日(土)15:00〜18:00(受付14:30〜)、スノドカフェ七間町で、第7回死生学カフェを開催いたします。今回のテーマは「本当に生きる」です。 死生学カフェ初めての試みとして、参加者全員で映像を鑑賞してから対話に入ります。今回はドキュメンタリーフィルム「生かされて生きる」を選びました。冒頭の30分を会場で一緒に鑑賞します。このフィルムは、日本最初の重度障害者のための自立ホーム(仙台市)で暮らした故阿部恭嗣さんの生活を追ったものです。 阿部恭嗣さんとの出会いは、当カフェ世話人代表の竹之内裕文の原点といってもよいものです。阿部さんの全身からの問いかけを受けながら、竹之内は生きてきました。その阿部さんからの問いかけを死生学カフェの参加者と共有するのが今回の趣旨です。阿部さんからの問いかけを共に受けとめ、「生きる」ということについて、対話を通して探究しましょう。 生と死をめぐる開かれた対話の場にぜひご参加ください。なお事前申込の必要はありません。会場・会費等の詳細については添付ファイルをご覧ください。
学部案内
学科・附属施設案内
大学院案内
教員・研究案内
入試情報
進路・就職・資格
受験生 の方
研究者 の方
在学生 の方
卒業生 の方
地域/一般 の方
3月19日(土)15:00〜18:00(受付14:30〜)、スノドカフェ七間町で、第7回死生学カフェを開催いたします。今回のテーマは「本当に生きる」です。
死生学カフェ初めての試みとして、参加者全員で映像を鑑賞してから対話に入ります。今回はドキュメンタリーフィルム「生かされて生きる」を選びました。冒頭の30分を会場で一緒に鑑賞します。このフィルムは、日本最初の重度障害者のための自立ホーム(仙台市)で暮らした故阿部恭嗣さんの生活を追ったものです。
阿部恭嗣さんとの出会いは、当カフェ世話人代表の竹之内裕文の原点といってもよいものです。阿部さんの全身からの問いかけを受けながら、竹之内は生きてきました。その阿部さんからの問いかけを死生学カフェの参加者と共有するのが今回の趣旨です。阿部さんからの問いかけを共に受けとめ、「生きる」ということについて、対話を通して探究しましょう。
生と死をめぐる開かれた対話の場にぜひご参加ください。なお事前申込の必要はありません。会場・会費等の詳細については添付ファイルをご覧ください。