教員一覧(五十音順)
教員一覧
研究室一覧
生物資源科学科
応用生命科学科
地域フィールド科学教育研究センター
グリーン科学技術研究所
加藤 雅也・山脇 和樹・馬 剛
ポストハーベスト研究室では、下記のようなテーマの研究を現在進行中あるいは将来手掛けたいと考えています。
対象となる園芸作物(果物、野菜、花)は多種多様であり、研究の指向も基礎から応用まで多岐に渡っています。
研究テーマは興味や意向を尊重し、指導教員との十分な検討の上、決定します。
自ら実験を計画、遂行し、纏め上げるという自立した研究者を目指します。
<カンキツ果実におけるβ-クリプトキサンチンならびにビタミンCの生合成・分解の調節メカニズムの解明>
ウンシュウミカン、バレンシアオレンジ、リスボンレモンの培養砂じょう組織を用いて、どのような要因がβ-クリプトキサンチンといったカロテノイドやビタミンC含量を調節しているのか、カロテノイド、ビタミンCの生合成・分解に関わる遺伝子の発現を調査することにより解明しています。
<収穫後のブロッコリー、カリフラワーの小花におけるカロテノイドならびにビタミンCの生合成・分解メカニズムの解明>
収穫後、ブロッコリー小花は、エチレンを生成し、急速に老化します。一方、カリフラワーは、エチレンを生成せず、老化の進行は緩やかです。このような特徴のある近縁のブロッコリーとカリフラワーを比較することにより、収穫後の園芸作物の老化のメカニズムを、カロテノイドやビタミンCに着目して研究を行っています。
ブロッコリー
カリフラワー
カンキツ果実の培養砂じょう